ホンダ ステップワゴン
買取相場・中古車の査定実績

現在の買取相場件数 199,608

様々な中古車買取店の買取実績、査定実績を連携して抽出し、その価格情報の平均を出しています。
あなたの愛車の買取価格の参考にしてみてください。

※システムの都合上一部表示に誤りがありますが、価格データに影響はありません

ステップワゴンの買取統計情報

最小買取価格: 1 万円

最大買取価格: 503 万円

平均買取 価格: 87 万円

ステップワゴン のグレード一覧 年式 最低買取価格(万円) 最高買取価格(万円)
G ポップアップシート 2000年 6 万円 69 万円
G フィールドデッキ ポップアップシート 1999年 3 万円 65 万円
ドアゴン 2002年 1 万円 14 万円
ドアゴン 2001年 1 万円 31 万円
デラクシーA 2003年 11 万円 18 万円
デラクシーA 2002年 6 万円 10 万円
スパーダ24T 2004年 27 万円 42 万円
スパーダ24T 2003年 2 万円 31 万円
スパーダS 2015年 23 万円 187 万円
スパーダS 2014年 17 万円 88 万円
スパーダS 2013年 14 万円 107 万円
スパーダS 2012年 4 万円 95 万円
スパーダS 2011年 3 万円 63 万円
スパーダS 2010年 6 万円 67 万円
スパーダS 2009年 4 万円 53 万円
スパーダS 2008年 2 万円 27 万円
スパーダS 2007年 16 万円 25 万円
スパーダS 2005年 2 万円 23 万円
スパーダS 2004年 27 万円 42 万円
スパーダS 2003年 2 万円 31 万円
スパーダS HIDエディション 2013年 14 万円 107 万円
スパーダS HIDエディション 2012年 4 万円 82 万円
スパーダS HIDエディション 2005年 2 万円 23 万円
スパーダS HIDエディション 2004年 27 万円 42 万円
HDDナビ スタイル セレクト 2007年 12 万円 18 万円
スパーダ24SZ 2008年 2 万円 27 万円
スパーダS HDDナビパッケージ 2009年 7 万円 11 万円
スパーダS HDDナビパッケージ 2008年 2 万円 27 万円
スパーダS HDDナビパッケージ 2007年 12 万円 18 万円
スパーダS Zパッケージ 2008年 2 万円 27 万円
G L HDDナビパッケージ 2009年 4 万円 41 万円
G L HDDナビパッケージ 2008年 2 万円 27 万円
G L HDDナビパッケージ 2007年 147 万円 226 万円
G HDDナビ スマートスタイルエディション 2009年 4 万円 41 万円
G HDDナビ スマートスタイルエディション 2008年 2 万円 27 万円
G インターナビ コンフォートセレクション 2013年 16 万円 69 万円
ハイブリッドモデューロX ホンダセンシング 2019年 73 万円 250 万円
ハイブリッドモデューロX ホンダセンシング 2018年 54 万円 235 万円
E:HEVモデューロX ホンダセンシング 2022年 118 万円 325 万円
E:HEVモデューロX ホンダセンシング 2021年 117 万円 292 万円
E:HEVモデューロX ホンダセンシング 2019年 73 万円 250 万円
E:HEVスパーダ プレミアムライン 2025年 233 万円 350 万円
E:HEVスパーダ プレミアムライン 2024年 196 万円 503 万円
E:HEVスパーダ プレミアムライン 2023年 119 万円 494 万円
E:HEVスパーダ プレミアムライン 2022年 7 万円 492 万円
E:HEVスパーダ 2025年 233 万円 350 万円
E:HEVスパーダ 2024年 196 万円 333 万円
E:HEVスパーダ 2023年 163 万円 424 万円
E:HEVスパーダ 2022年 8 万円 325 万円

モデルの詳細情報

初代モデル(1996年-2001年)

1996年5月に登場した初代ステップワゴンは、「7人乗りミニバン」という新しいカテゴリーを確立。2列目のシートを前後にスライドさせることができる「ウォークスルー」機能を採用し、室内の使い勝手を大きく向上させました。エンジンは2.0L直4DOHCを搭載し、FF(前輪駆動)と4WD(四輪駆動)を設定。

2代目モデル(2001年-2005年)

2001年4月にフルモデルチェンジを実施。全長を抑えながらも室内空間を拡大し、3列目シートの格納機構を改良。2.0L i-VTECエンジンを新開発し、低燃費と力強い走りを両立。また、サイドカーテンエアバッグを採用するなど安全性も向上させました。

3代目モデル(2005年-2009年)

2005年5月デビューの3代目は、両側スライドドアを電動化。2.0L i-VTECエンジンを改良し、さらなる低燃費化を実現。インテリアは高級感を向上させ、8人乗り仕様も追加。2007年にはスポーティグレードの「スパーダ」を追加し、ラインナップを拡充しました。

4代目モデル(2009年-2015年)

2009年10月発売の4代目は、低床フラットフロアを採用し、さらなる室内の使いやすさを追求。新開発の2.0L直噴i-VTECエンジンを搭載し、燃費性能を大幅に向上。また、衝突安全性能も強化され、予防安全技術も充実。スパーダは専用エアロパーツで精悍なスタイリングを実現しました。

5代目モデル(2015年-2022年)

2015年4月発売の5代目では、1.5L直噴ターボエンジンを新採用。低燃費と力強い走りを両立させました。Honda SENSINGを標準装備し、先進の安全運転支援システムを搭載。インテリアは高級感をさらに向上させ、快適性を高めています。

6代目モデル(2022年-現行)

2022年1月にフルモデルチェンジした現行モデルは、e:HEVシステムを採用し、クラストップレベルの低燃費を実現。デザインを一新し、先進的かつ上質な外観に。Honda SENSINGの機能を進化させ、安全性をさらに向上。室内空間も見直し、より快適な移動空間を提供しています。

2代目(2001年4月-2005年5月)

2代目は先代の基本コンセプトを継承しながら、より洗練されたデザインと快適性を追求。低床フラットフロアを実現し、室内の使い勝手が向上。エンジンは2.0L直4 DOHCを搭載し、4WDモデルも設定。2003年6月のマイナーチェンジでは、フロントマスクを中心にデザインを変更し、安全装備も充実。

3代目(2005年5月-2009年10月)

3代目では大幅な進化を遂げ、両側電動スライドドアを採用。2.0L i-VTECエンジンと2.4L i-VTECエンジンをラインナップ。スタイリッシュなデザインと実用性を両立させ、ファミリーユーザーから高い支持を獲得。2007年のマイナーチェンジでは、安全装備の充実と内外装の質感向上を図った。

4代目(2009年10月-2015年4月)

4代目は低燃費と走行性能の両立を追求。2.0L i-VTECエンジンを改良し、CVTとの組み合わせで燃費を向上。デザインは先代よりもシャープに進化し、室内空間も更に使いやすく改善。2012年のマイナーチェンジでは、フロントデザインを中心に変更を加え、安全装備も強化された。

5代目(2015年4月-2022年1月)

5代目では、ガソリンモデルとハイブリッドモデルの2本立てとなり、環境性能が大幅に向上。SPADA(スパーダ)グレードも設定され、スポーティな選択肢も用意。Honda SENSINGを標準装備し、安全性能も飛躍的に向上。2017年9月のマイナーチェンジでは、デザインの刷新と装備の充実が図られた。

6代目(2022年1月-現行)

現行の6代目は、「Air & Groove」をコンセプトに開発。1.5L直噴ターボエンジンを搭載し、力強い走りと優れた燃費性能を実現。全車にe:HEV(ハイブリッド)システムを採用し、環境性能を更に向上。デザインは先代よりもモダンに進化し、最新の安全運転支援システムHonda SENSINGも進化。室内は上質感を高めながら、実用性も確保している。