日産 ウイングロード
買取相場・中古車の査定実績

現在の買取相場件数 199,608

様々な中古車買取店の買取実績、査定実績を連携して抽出し、その価格情報の平均を出しています。
あなたの愛車の買取価格の参考にしてみてください。

※システムの都合上一部表示に誤りがありますが、価格データに影響はありません

ウイングロードの買取統計情報

最小買取価格: 2 万円

最大買取価格: 32 万円

平均買取 価格: 10 万円

ウイングロード のグレード一覧 年式 最低買取価格(万円) 最高買取価格(万円)
ZXエアロ 2005年 2 万円 16 万円
S 70TH 2003年 5 万円 7 万円
15RX FOUR 2006年 2 万円 15 万円
15RXエアロ 2006年 2 万円 15 万円
15RXエアロ 2005年 2 万円 16 万円
15RS FOURエアロ 2007年 3 万円 16 万円
15RS FOURエアロ 2005年 2 万円 16 万円
15RSエアロ 2007年 3 万円 16 万円
15RSエアロ 2006年 2 万円 15 万円
15RSエアロ 2005年 2 万円 16 万円
15M FOURオーセンティック 2015年 9 万円 26 万円
15M FOURオーセンティック 2014年 5 万円 8 万円
15M FOURオーセンティック 2013年 6 万円 32 万円
15M FOURオーセンティック 2012年 4 万円 29 万円
15M FOURオーセンティック 2011年 4 万円 22 万円
15M FOURオーセンティック 2010年 2 万円 12 万円
15M FOURオーセンティック 2009年 2 万円 12 万円
15M FOURオーセンティック 2008年 2 万円 10 万円

モデルの詳細情報

初代モデル(Y10型:1996年-1999年)

1996年5月に発売された初代ウイングロードは、サニーカリフォルニアの後継モデルとして登場しました。5ドアステーションワゴンの形状を持ち、実用性と乗用車としての快適性を両立させた車両でした。エンジンは1.5L、1.8Lのガソリンエンジンを搭載し、FF(前輪駆動)と4WD(四輪駆動)のバリエーションが用意されました。

2代目モデル(Y11型:1999年-2005年)

1999年にフルモデルチェンジを実施。プラットフォームをブルーバードシルフィと共通化し、より洗練されたスタイリングと高い走行性能を実現しました。特徴的な「2wayバックドア」を採用し、荷室へのアクセス性を向上。エンジンラインナップは1.5L、1.8Lを継続しながら、一部グレードにスーパーチャージャー付きエンジンも設定されました。

3代目モデル(Y12型:2005年-2018年)

2005年11月に発売された最終モデル。プラットフォームをティーダと共有し、より都会的でスタイリッシュなデザインへと進化しました。室内空間は従来モデルの使い勝手の良さを継承しながら、質感を向上。パワートレインは1.5L、1.8Lのエンジンを搭載し、CVT(無段変速機)との組み合わせで燃費性能も向上しました。 特筆すべき装備として、後席を前方へスライドさせることで荷室容量を拡大できる「フレキシブルシート」を採用。また、助手席シートバックを前に倒すことで長尺物の積載も可能になる「フォールディングシート」も装備され、実用性の高さが評価されました。 2018年8月に生産終了を迎えるまで、日産のステーションワゴンモデルとして、実用性と走行性能を両立した車両として支持を集めました。特に2代目、3代目モデルで採用された使い勝手の良い荷室アレンジや、都市部での取り回しの良さは、ファミリーユーザーを中心に高い評価を得ました。